紙とギター

中高年だが中高生のようにギターを始めた

白髪染めるのやめようと思う

30代の頃から白髪はあって、だいたいヘナで染めてた。オレンジ色の髪はまあまあ気に入ってたけど、50代も半ばになって髪を染めるのがなんかめんどくさくなってきた。

きちんと染めてない根元だけが白い髪はちょっとかっこ悪いと思う。ズボラなのがかっこ悪いとは思わないけど、「隠そうとして隠しきれてない」感はいただけない。いつもその「ちょっとかっこ悪い」自分が、ヘナで染めることによって「まあまあの自分」に見えるような気がしてたので止められなかったけど、そもそもぜんぜん染めてないとしたら、それはそれでいいような気もしてきた。

最後に染めたのがいつだったかもう思い出せないけど今のところたぶん4ヶ月以上は染めていない。私はもはや「髪染めをサボっている人」ではなくて「白髪に移行してる人」に見えてるんじゃないかな。

今はまだ短めの前髪にもヘナで染めた部分が残ってるけど、なんか白髪のある自分に慣れてきた。一気に真っ白になるのもかっこいいかもしれないが、とにかく手をかけないことと髪や頭皮を傷めないことが私の目的なので、脱色したりはもちろんしない。観葉植物だって斑入りの葉は高級なんだ。黒髪と白髪が混じってたっていいだろう。

手をかけない、といえば私はシャンプーもリンスももちろんトリートメントもしない。いわゆる湯シャンというやつである。「湯シャン」という言葉もなかったくらいの昔、シャンプー使ってない人の話を聞くと「ええっ」と驚いてたけど、いつの間にか自分もそうなっていた。なくてもいい、という理由だけでそれほど強い意思ではなかったのだけど、なってしまうとこれは楽すぎて元に戻れない。

湯シャンにしてしばらくするとたしかに脂の分泌が減るので、たまにシャンプー使ってみるととてもパサパサになります。湯シャンにすると、湯シャンでいい髪になってしまうのだ。

身体も何も使わず洗ってる。一人暮らしなので湯船の中で洗う。浴室はそれほど汚れなくて、掃除も楽だ。

もしかしたらまた気が変わってしまうかもしれないけど、今は白髪染めなくてもいいかなと考えているということを記録しておく。ヘナで染めたところをぜんぶ切ったらどんなふうに見えるのか分からない。

ちなみに髪を切るのも自分で切ってます。